賢明な生活にまつわる歴史

教会の福祉計画はまだ正式に導入されてはいなかったものの,初期の聖徒たちは自立した生活を送って貧しい人や助けを必要としている人の世話をし,人に奉仕するといったことの重要性を認識していました。預言者ジョセフ・スミスは次のように宣言しています。「神の愛に満たされた人は,自分の家族に祝福を与えるだけでは満足せず,全人類に祝福を与えたいと望み,全世界を巡ります。」 1

教会が設立されてからほどなくして,助けを必要としている人を援助するために,小さなビショップの倉と什分の一事務局が建てられました。1830年代に, 2 ジョセフ・スミスはオハイオ州カートランドで,断食献金を集めるシステムを制定しました。この時期には,什分の一の原則も紹介されました(教義と聖約119章参照)。什分の一と断食献金は,労働や産物その他の商品で支払われました。ビショップと支部会長は,今日と同様,これらの資源の分配を監督しました。 3

初期の聖徒の中には,自立のために懸命に努力しなければならない人も大勢いました。教会の指導者や会員たちは,怠惰と戦うために,生活の糧を安定して確保できる方法を協力して求めたのです。教会の建築現場で働いたり,公共事業のプロジェクトを作り上げるために働いたりして仕事を見つけていく人もいれば,自分や家族のために耕し,生産物を売る人もいました。こうして一緒に働くことによって,聖徒たちは祝福されて,必要なものは十分に与えられたのです。

わたしたちが現在抱える問題は異なってはいますが,末日聖徒は,救い主の教えに従い,先祖の示してくれた模範に従って,これまでと同じように,自立し,貧しい人々や困っている人々を世話し続けています。

「わたしたちは断食すると空腹を感じます。そして,短い間ですが,文字どおり飢えて,乏しい状態に自分を置きます。これによって,貧しい人々が感じる窮乏がどのようなものかをもっと理解することができます。人々の苦難を軽くするためにささげ物をビショップに差し出すとき,わたしたちは人々のために崇高なことをしているだけでなく,自分に対してもすばらしいことを行っているのです。」

ジョセフ・B・ワースリン長老

次のページに続く「自立のビジョンをつかむ」

関連する説教

  • J・ルーベン・クラーク・ジュニア,Conference Report,1937年4月
  • スペンサー・W・キンボール,「福祉活動:福音の実践」1977年10月総大会
  • マリオン・G・ロムニー「教会福祉プログラムにおける 監督の役割」1979年10月総大会
  • L・トム・ペリー,「福祉活動におけるステーキ部監督評議会の役割」1977年4月総大会

  1. 『歴代大管長の教え――ジョセフ・スミス』 330
  2. ハワード・W・ハンター「断食の日」『聖徒の道』1986年1月号
  3. グレン・L・ラッド,Pure Religion(1995年)2,4