「第4課—教義と聖約1章:主の声は地の果てにまで及ぶ」『教義と聖約 セミナリー教師用手引き』
「教義と聖約1章」『教義と聖約 セミナリー教師用手引き』
第4課:教義と聖約1章
主の声は地の果てにまで及ぶ
後に教義と聖約の一部となった「戒めの書」を印刷する前に,預言者ジョセフ・スミスはその書のはしがきを主に嘆願しました。その答えとして,主は現在の教義と聖約1章となっているものを,世に向けた啓示の序文として明らかにされました。このレッスンは,主がなぜこの世に警告をお与えになるのかを生徒が理解するのに役立ちます。
友達が悪い結果につながるような決断をしていると想像してください。
救い主もまた,「警告の声」(教義と聖約1:4)をお与えになります。以下の質問について深く考えましょう。
このレッスンでは,その質問への答えを探してください。
1831年11月までに,預言者ジョセフ・スミスは60を超える主からの啓示を記録していました。しかし,啓示の写しを持っていた教会員はほとんどいませんでした。預言者の指示の下,啓示は「戒めの書」と呼ばれる新しい聖文にまとめられ,後にこれが教義と聖約の一部となりました。この書が印刷されようとしていたとき,ジョセフは書の序文を求めて主に祈りました。その答えとして,ジョセフは,主が「わたしの……はしがき」(教義と聖約1:6)と呼ばれた啓示の第1章を,この新しい聖典のために受け取りました。
聖典を使って次の質問に答えましょう。
教義と聖約1章で,救い主は御自分が世に警告を与えられる理由を幾つか明らかにされています。研究するとき,これらの理由がなぜ,救い主がわたしたちを祝福してくださっている証拠となるか深く考えてください。
教義と聖約1:11-17,21-28を読み,主がわたしたちに警告をお与えになる理由を見つけてください。
主がわたしたちに語りかけてくださる理由について,あなたが見つけた理由の中から一つ選び,次の質問の一つか二つに答えてください。
今の時代,救い主はどのようにしてわたしたちに警告をお与えになるでしょうか。
今週の日曜日のレッスンで,主が今日わたしたちに警告しておられる理由を発表するように教師が言うと想像します。このメッセージを有意義な方法でクラスで発表する方法を考えてください。このメッセージをクラスで発表するための配付資料,ミーム,ポスターやその他のクリエイティブな方法を準備します。その中には以下を含めてください。
-
主がすべての人に警告される理由を少なくとも一つ含んだ教義と聖約1章の一節
-
現代のわたしたちに対する主の警告の一例(主がこの世の試練や罪について警告してくださっていること〔教義と聖約1:15-17参照〕を選んだ場合,聖文の一節や,現代の預言者が現代の誘惑について警告する言葉を発表してもかまいません。)
-
主が今日わたしたちに警告のメッセージを与えてくださっていることについての皆さんの考えや気持ち。そこに自分の経験を交えてもかまいません。