「スキル:教科課程にあるレッスンの目的を活用して,レッスンの準備を簡素化し,生徒が良い学習経験を持てるるように導く」『教師用サポートと訓練リソース』(2024年)
レッスンの準備
スキル:教科課程にあるレッスンの目的を活用して,レッスンの準備を簡素化し,生徒が良い学習経験を持てるように導く
わたしの現時点での理解度や能力はどれくらいだろうか(評価)
セミナリー教科課程の各課に与えられているレッスンの目的に関して,あなたの経験を最もよく表しているのは次のうちのどれですか。
-
どこで見つければよいか分からない。
-
どこで見つけられるかは分かっているが,準備のためにうまく活用する方法が分からない。
-
レッスンの準備に役立てるために定期的に使っている。
このスキルはどのようなもので,なぜ重要なのか(定義)
レッスンの準備を簡素化し,キリストを中心とした,聖文に基づいた,学習者に焦点を当てた経験を生徒に提供する最善の方法の一つは,レッスンの目的を,レッスンを準備するうえでの導きとすることです。また,このレッスンの目的を活用することで,教科課程から何を含めるか,何を簡略化するか,あるいは含めないかについて,より自信を持って調整することができます。セミナリー教科課程の各課には,レッスンの目的があります。レッスンの目的は週の概要と各課の最初の段落に記載されています。レッスンの目的は,聖句ブロックの入念な研究に基づいて作られており,その課で見つけられる太字で書かれた真理から発展しています。聖文とレッスン資料を研究するとき,レッスンの目的というレンズを通して見て,生徒にとってその目的を達成するのに役立つものを見つけます。その実施方法の一例です。
-
まず,これから教えるレッスンの目的を読みます。
-
レッスンの目的を心に留めながら教科課程の課を読み,それぞれの活動が生徒がその目的を達成するのにどの程度役立つと思うかを評価します。
-
その課を読み終えたら,生徒がそのレッスンの目的を達成するのに,どの活動が最も役立つかを判断します。これらの活動を優先して準備し,生徒がクラスで経験できるようにします。
このスキルに関して,よい例,または模範になる人が思い浮かぶだろうか(モデル)
ホール姉妹が教義と聖約1章のレッスンの準備を始めます。彼女はまず,その課の最初の段落を読み,その目的を探します。段落の下の方に,「この課は,主がなぜ世に警告をお与えになるのかを生徒が理解するのに役立ちます」とあります。その課で可能な学習活動を読むときは,そのレッスンの目的を念頭に置き,その課の教科課程にあるものを使用するか,何を簡略化するか,または含めないかを決定します。準備を進める中で,レッスンに必ず取り入れたいと思う部分が見つかりました。例えば,自己評価,教義と聖約1章の背景,太字で書かれた真理を生徒が見つけられるように役立つ活動,生徒が学んだことを実演する最後の活動などは,すべて彼女が必ず取り入れたい活動です。レッスンの残りの部分は,授業時間に応じてカットするか,短くするか決めます。
このスキルを使ったり,この原則を応用したりする練習をするにはどうすればよいか(練習)
-
準備が必要な次の課の教科課程に進みます。
-
最初の段落で,そのレッスンの目的を明確にします。
-
その課の目的を念頭に置きながら,可能な学習活動に目を通し,それぞれの活動が生徒が目的を達成するのにどの程度役立つと思うかを評価します。
-
生徒がこの目的を達成するのにどの活動が最も役立つか,また優先順位が高くなるかを決めます。
深く考える,または話し合う
-
レッスンを準備する際にそのレッスンの目的を心に留めておくことの大切さについて,どのようなことを学んでいますか。
-
そのレッスンの目的を心に留めておくことは,どのように生徒の学習経験を高めることができると思いますか。
いつ,どのようにこのスキルを取り入れるか
これからの一週間で準備する各課について,そのレッスンの目的を読むことから準備を始めてください。教科課程を読みながら,そのレッスンの目的を心に留め,生徒がその目的を達成するのに,それぞれの活動がどの程度役立つと思うかを評価してください。生徒にとって最も適した活動を優先的に選びます。