「学習進度ガイド作成の訓練」『セミナリー教科課程の訓練』
付録
学習進度ガイド作成の訓練
はじめに
生徒はセミナリーにおいて,「聖文コース」レッスンと「人生の備え」レッスンの両方を通じてイエス・キリストの福音を学びます。以下の表は,このタイプのレッスンに関連した様々なカテゴリーを挙げたものです。
「聖文コース」レッスンのカテゴリー |
「人生の備え」レッスンのカテゴリー |
---|---|
「聖文コース」レッスンのカテゴリー
| 「人生の備え」レッスンのカテゴリー
|
学習進度ガイドを作成する際,様々な種類のレッスンを,年間を通じて,いつ,どのような頻度でスケジュールに入れたらよいのか判断が難しい場合もあるでしょう。本訓練は,プログラムアドミニストレーターやコーディネーター,教師が,これらのレッスンカテゴリーを適切なバランスで教えられるように,学習進度ガイドを作成する際の指針を提供することを目的としています。
学習進度ガイドの作成時に従うべき原則
学習進度ガイドを作成する際は,以下の4つの原則を理解し,従うことが助けとなるでしょう。
原則1:「聖文コース」レッスンスケジュールを立てるときは,『わたしに従ってきなさい』の週間スケジュールに従う
「聖文コース」レッスンの内容は,生徒が個人で学んでいる内容や,家庭で家族と一緒に学んでいる内容に合うように用意されています。このため,教師は通常,『わたしに従ってきなさい』の手引きでスケジュールが組まれているのと同じ週に,「聖文コース」のレッスンも教えるべきです。時折,セミナリーで『わたしに従ってきなさい』の進度とは異なる「聖文コース」のレッスンを教えることもありますが,そのような例外はまれであり,教師は『わたしに従ってきなさい』から大幅に遅れたレッスンや大幅に進んだレッスンを教えることは避けるべきです。
原則2:「聖文コース」と「人生の備え」のレッスンを毎週適切にスケジュールに組み込む
「聖文コース」レッスン(「マスター教義の実践」レッスンや「学習を評価する」レッスンを含む)と「人生の備え」レッスンは,セミナリーでの経験において重要なものとなります。これらのレッスンを,毎週バランス良くスケジュールに組み込むよう努めてください。例えば,平均して週に5回実施するプログラムでは,通常「聖文コース」レッスンを3回,「人生の備え」レッスンを2回教えます。
この推奨されているバランスを調整することが適切な週もあるでしょう。例えば,「モルモン書」コースで,第三ニーファイに記録されている救い主の現れについて教える週では,教師は「聖文コース」レッスンにもっと多くの時間を割くことができるでしょう。また,「人生の備え」レッスンにもっと時間を割くことのできる週もあるでしょう。教師やプログラムアドミニストレーターがこうした判断を下せるよう,教科課程には,「聖文コース」レッスンが通常のように週に3回ではなく,週に2回または4回用意されている場合があります。そのような週は,いつ「聖文コース」と「人生の備え」レッスンのどちらかに重点を置くべきかを把握する助けとなります。「聖文コース」レッスンが3回未満だった場合,その週は「人生の備え」のレッスンを増やすことができます。また,「聖文コース」レッスンが3回以上あった場合は,その週は「人生の備え」レッスンに割く時間を減らすことができます。
ただし,年度内に「人生の備え」の各レッスンを教え終えることができるよう最善を尽くしてください。「人生の備え」レッスンは,手引きの中の「聖文コース」レッスンの後に載っています。
以下の指針は,「人生の備え」レッスンの様々なカテゴリーをいつスケジュールに組み込むかを決めるうえで助けとなるでしょう。
-
「人生の備え」レッスンの回数が,コースの前半と後半でほぼ同じになるようスケジュールに組み込むようにする。こうすることで,教師は年間を通して「聖文コース」レッスンと「人生の備え」レッスンをバランス良く教えることができます。
-
自分の監督下にある教師たちが,コースの半期内で同じ「人生の備え」レッスンを教えるようにする。こうすることで,コースの半分を終えた時点で教師が交代する場合でも,生徒が「人生の備え」レッスンを重複して受けるのを防ぐことができます。
-
地元の地域や地区,プログラムの指示に従う。地元の地域や地区,プログラムから,「人生の備え」レッスンの一部または全部を教える時期に関して指示が来る場合があります。
-
各「人生の備え」カテゴリーの「概要」セクションにある学習配分の提案を確認する。「人生の備え」レッスンの各カテゴリーにある「概要」セクションには,学習進度の提案が載っています。これらの提案は,「人生の備え」レッスンの一部をいつ教えるのが最適かを判断するうえで助けとなります。例えば,「教育と就職に備える」の概要では,年度初めに「教育の重要性」というタイトルのレッスンを教えるよう提案されています。また,「概要」セクションには,順番に教えたり,近い時期に教えたりすることでより効果を発揮する特定の「人生の備え」レッスンに関する指示も載っています。
-
生徒が特定の「人生の備え」レッスンから最も恩恵を受けられる時期を見極める。一年のうち,特定の「人生の備え」レッスンを教えるのに最も適した時期が存在する場合もあるでしょう。例えば,セミナリーのクラスに間もなく伝道に出る生徒がいる場合,年度末に向けて「宣教師への備え」レッスンを教えるのが良い場合もあります。また,一年のうちで生徒がストレスを感じやすい時期に,「心身の健康」のレッスンを幾つか教えてもよいでしょう。
-
「人生の備え」レッスンのカテゴリーに結びつく「聖文コース」レッスンを見つける。「聖文コース」のレッスンには,「人生の備え」レッスンの土台となる内容が含まれていることがよくあります。例えば,「神殿への備え」レッスンは,神殿に焦点を当てた聖句ブロック(教義と聖約95章,109-110章124章,127-128章,出エジプト35-40章,列王上6-9章など)の付近にスケジュールを組み込むとよいでしょう。
原則3:生徒は,学んでいることを振り返り,分かち合い,実際に行う機会を定期的に持つべきである
この手引きには,「聖文コース」レッスンの間に定期的に行う「学習を評価する」レッスンと「マスター教義の実践」レッスンも載っています。これらのレッスンは,生徒のセミナリーでの経験において重要な要素となります。「学習を評価する」レッスンは,生徒が重要な教義を説明し,自分が霊的にどのように成長しているかを振り返る機会となります。これらのレッスンに参加することは,生徒がセミナリーの単位を取得するための必須条件でもあります。「マスター教義の実践」レッスンは,生徒にとって,マスター教義の成果の達成に向けて取り組む機会となります。
学習進度ガイドを作成する際は,セミナリー開講中に行う「学習を評価する」レッスンや「マスター教義の実践」レッスンを省略することのないようにしてください。ただし,夏休みや冬休みなど,生徒が学校に通っていない期間に行う「学習を評価する」レッスンや「マスター教義の実践」レッスンを移動する必要はありません。
原則4:後で評価を行う「聖文コース」のレッスンをスケジュールに組み込む
週によっては,教えられる日数よりも「聖文コース」レッスンのほうが多い場合もあるでしょう。このため,「聖文コース」のどのレッスンをスケジュールに組み込むかを決める必要が生じることもよくあります。このような決定を下す際は,(1)「学習を評価する」レッスンで取り上げられる内容に関連した,(2)マスター教義聖句が含まれている「聖文コース」レッスンを優先してください。こうすることで,最適で教義的に重要な「聖文コース」レッスンをスケジュールに組み込める可能性が高くなります。
以下は,「学習を評価する」レッスンと「マスター教義の実践」レッスンにかかわりのある「聖文コース」レッスンを見極める助けとなるでしょう。
-
「学習を評価する」レッスンにかかわりのある「聖文コース」レッスンを確認する。「学習を評価する」レッスンでは,「聖文コース」の様々なレッスンの活動が参照されることがよくあります。スケジュールに組み込んだ「学習を評価する」レッスンに目を通すことは,学習進度ガイドで優先させられる「聖文コース」のレッスンを見極める助けとなります。
-
マスター教義聖句が含まれている「聖文コース」のレッスンを確認する。各年度のセミナリー教科課程には,マスター教義聖句が24個含まれています。この聖句の一覧は,『マスター教義に関する基本文書』に載っています。学校が開いている時期にマスター教義聖句が含まれている「聖文コース」レッスンがあるときは,そのレッスンを教えるべきです。ただし,夏休みや冬休みなど,生徒が学校にいない時期にマスター教義聖句が含まれている「聖文コース」レッスンを行う場合は,必ずしもマスター教義聖句を使ったレッスンをする必要はありません。
学習進度ガイドの作成手順例
上記の原則を用いて学習進度ガイドを作成する方法として,様々な方法が存在します。例えば,以下のような手順で学習進度ガイドを完成させることができます。
-
以下を含めた「聖文コース」レッスンのスケジュールを組む:
-
「学習を評価する」レッスン
-
「マスター教義の実践」レッスン
-
上記のいずれかのレッスンに生徒を備える「聖文コース」レッスン
-
-
「人生の備え」レッスンのスケジュールを組む。
-
必要に応じて調整を加える。