救い
ほかの宗派に属するクリスチャンとの会話の中で,次のように聞かれることがあるかもしれません。「あなたは救われていますか。」こう質問をする人たちは,ほとんどの場合,あなたはイエス・キリストを自らの個人的な主,救い主として受け入れたことを心から告白,あるいは宣言したかと尋ねているのです。この質問をする人たちは,使徒パウロが語った次の言葉を信じていることになります。
「自分の口で,イエスは主であると告白し,自分の心で,神が死人の中からイエスをよみがえらせたと信じるなら,あなたは救われる。なぜなら,人は心に信じて義とされ,口で告白して救われるからである。」(ローマ10:9-10)
「あなたは救われていますか」という質問に答える
ローマ人への手紙第10章9節から10節で用いられている「救われる」という言葉は,イエス・キリストとの聖約関係を意味します。この聖約関係を通して,従順であるならば,罪のもたらす永遠の結果から救われることを保証されます。この意味で忠実な末日聖徒はすべて救われています。わたしたちは回復された福音に改宗しました。バプテスマの儀式を通して,救い主と聖約を交わし,救い主の
「救い」という言葉の様々な意味
末日聖徒イエス・キリスト教会の教義の中で,「救われる」あるいは「救い」という言葉には,様々な意味があります。これらの意味に応じて,「あなたは救われていますか」という質問に対し,「はい」と答えることもあるでしょうし,「はい,でも条件があります」と答えることもあるでしょう。以下の説明は,「救い」という言葉の持つ6つの異なる意味について概説したものです。
肉体の死からの救い。
すべての人はいずれ死にます。しかし,イエス・キリストの贖いと復活を通して,すべての人は復活します。肉体の死から救われます。パウロはこう
罪からの救い。
救い主の
罪のあるままでは救われないということに注目してください。これは残りの全生涯を,罪を犯さずに過ごすことなど到底できないと分かっているにもかかわらず,ただ単にキリストに対する信仰を宣言するだけで無条件に救いを受けることはできないということです(アルマ11:36-37参照)。神の恵みによって,人は罪から救われます(ヒラマン5:10-11参照)。この祝福にあずかるには,イエス・キリストに対する信仰を働かせ,神の戒めを守ろうと努力し,罪を捨て,
再び生まれる。
再び生まれたかと尋ねられることがあるかもしれません。霊的再生の原則は聖文の中にしばしば登場します。新約聖書には,わたしたちは「新しく
この再生は,バプテスマを受け,聖霊の
無知からの救い。
回復された福音の光を知らないばかりに,
第二の死からの救い。
聖文には,ところどころに,第二の死からの救いについて触れた箇所があります。第二の死とは,義から断ち切られ,どの栄光の王国にも入ることのできない最終的な霊の死です(アルマ12:32;教義と聖約88:24参照)。この第二の死は最後の裁きの時まで取っておかれますが,ごくわずかな人々しか受けません(教義と聖約76:31-37参照)。この世にかつて住んだほとんどすべての人々は,第二の死からの救いを保証されています(教義と聖約76:40-45参照)。
永遠の命,あるいは昇栄。
聖文で用いられる「救われる」「救い」という言葉は,永遠の命,あるいは昇栄を指すことがよくあります(アブラハム2:11参照)。永遠の命とは,天の御父とイエス・キリストを知り,ともに永遠に住むこと,すなわち日の栄えの王国の最高の階級に席を得ることを意味します(ヨハネ17:3;教義と聖約131:1-4;132:21-24参照)。この偉大な
「救い」という言葉を永遠の命の意味で用いるならば,この現世ではだれ一人として救われていないということになります。この栄光に満ちた