教義の研究
イエス・キリストの再臨
イエス・キリストが地上における教導の業を終えて天に昇られる中,二人の天使は使徒たちにこう宣言しました。「あなたがたを離れて天に上げられたこのイエスは,天に上って行かれるのをあなたがたが見たのと同じ有様で,またおいでになるであろう。」(使徒1:11)この時以来,信じる者たちはイエス・キリストの再臨を待ち望んできたのです。
概要
イエス・キリストが地上における教導の業を終えて天に昇られる中,二人の天使は使徒たちにこう宣言しました。「あなたがたを離れて天に上げられたこのイエスは,天に上って行かれるのをあなたがたが見たのと同じ有様で,またおいでになるであろう。」(使徒1:11)この時以来,信じる者たちはイエス・キリストの再臨を待ち望んできたのです。
地上に再びおいでになるとき,救い主は力と栄光をまとって来られ,地球を御自身の王国と宣言されます。主の再臨は,福千年の幕開けを知らせるものです。
再臨は,悪人にとっては恐怖と悲しみに満ちた時となりますが,義人にとっては平安を得る日となります。主は次のように宣言しておられます。
「賢くて,真理を受け入れ,自分の導き手として聖なる御霊を受け,そして欺かれなかった者,すなわち,まことにわたしはあなたがたに言うが,彼らは切り倒されて火の中に投げ込まれることなく,その日に堪えるであろう。
そして,地球は受け継ぎとして彼らに与えられる。彼らは増えて強くなり,その子孫は罪のないまま成長して救いを得るであろう。
主は彼らの中にあり,主の栄光は彼らのうえにあり,主は彼らの王となり,立法者となるからである。」(教義と聖約45:57-59)
再びおいでになる正確な時について,主は明らかにしておられません。「その時,その日は,だれも知らず,天にいる天使たちも知らない。人の子が来るまで,彼らは知らないであろう。」(教義と聖約49:7)しかし,主の再臨に先立って起こる出来事やしるしについては,預言者を通して明らかにされています。預言されている出来事としるしには,以下のようなものがあります:
福音の真理からの背教(マタイ24:9-12;2テサロニケ2:1-3参照)
イエス・キリスト教会の回復を含む,福音の回復(使徒3:19-21;黙示14:6-7;教義と聖約45:28;133:36参照)
神権の鍵の回復(マラキ4:5-6;教義と聖約110:11-16参照)
モルモン書の出現(イザヤ29:4-18;3ニーファイ21:1-11参照)
全世界に宣べ伝えられる福音(マタイ24:14参照)
悪と戦争と混乱のとき(マタイ24:6-7;2テモテ3:1-7;教義と聖約29:17;45:26-33;88:91参照)
天と地に見られるしるし(ヨエル2:30-31;マタイ24:29-30;教義と聖約29:14-16;45:39-42;49:23;88:87-90参照)
義人は再臨,あるいは再臨に先立つしるしを恐れる必要がありません。使徒たちに語られた救い主の次の言葉は,主の再臨に向けて備え,喜びをもって再臨を待ち望むすべての人に当てはまるものです。「心配することはない。これらすべてのことが起こるとき,あなたがたは,与えられた約束が果たされることが分かるからである。」(教義と聖約45:35)
印象を書き留める
関連トピックス
聖文
参照聖句
聖文研究のリソース
-
『聖句ガイド』「イエス・キリストの再臨」の項
教会指導者からのメッセージ
ビデオ
「だい47しょう:10人のおとめ」
「だい46しょう:さいりん」
学習リソース
教会機関誌
エリン・サンダーソン「聖文の時間—イエス・キリストのさいりん」『リアホナ』2015年12月号
「10人のおとめのたとえ」『リアホナ』2009年3月号
ダイアン・ニコルズ「分かち合いの時間—何とうれしい日でしょう」『フレンド』2001年12月号
シドニー・S・レイノルズ「分かち合いの時間—しゅのこられる時」『フレンド』1999年12月号
学習用手引き
関連ニュース
歴代大管長の教え
教えるためのリソース
教えるための概要
「イエス・キリストのさいりん」『教義と聖約物語』だい19しょう