ご両親の皆さんへ
わたしたち教師はお子さんを託児クラスに迎えるのを楽しみにしています! お子さんにとって託児クラスが楽しい場所となるように,ご両親の皆さんにお願いしたいことがあります。
-
託児クラスに入る1週間前から,毎日,お子さんに託児クラスについて肯定的な事柄をお話ししてください。
-
託児クラスでどんなことをするのかについて話し,そこで何が起こるのかよく分かるようにしてください。
-
託児クラスに連れて行く前に,トイレを済ませたり,お腹がすかないようにしたりして,お子さんの必要を満たしてあげてください。おむつを換える必要があるときは,お子さんをご両親のもとに連れて行くことになっています。
-
食物アレルギーなど,お子さんについて特に留意すべき事柄がある場合は託児指導者にお知らせください。
-
お子さんが不安がっている場合は,一緒に託児クラスにご出席ください。
-
託児クラスの間にご両親がどこにいらっしゃるか託児指導者にお知らせください。
-
後で迎えに来ることを伝えてお子さんを安心させてあげてください。
-
託児クラスが終わる時間になったら,すぐにお子さんを迎えにいらしてください。ご両親またはごきょうだい以外の人が迎えに来るときは,その人がご両親の許可を得ていることを託児指導者にお知らせください。
-
託児クラスで学んだことを家庭でも補足的にお教えください。
-
できれば,お子さんの写真とご家族の写真を教師にお渡しください。
お子さんが病気,または以下のような症状のときには,託児クラスに出席させないでください。
-
発熱
-
鼻水
-
せき
-
異常に不機嫌である
-
嘔吐 -
下痢
-
湿疹 -
目やに
-
アタマジラミ
-
病気や感染症の治療のために過去48時間以内に抗生物質の投与を受けた場合
-
何らかの病気の保菌期間
-
水ぼうそう(7日間)
-
はしか(
発疹 が消えるまで) -
しょう紅熱(発疹が消えるまで)
-
おたふくかぜ(はれが引くまで。通常は7日間)
-
とびひ
-
アレルギー性の鼻水,せき,発疹などの場合は,感染の恐れがないことを託児指導者にお知らせください。
心配や質問がある場合は,遠慮なく託児指導者にご相談ください。
|
|
|
|