ことばのせつめい
e
-
evilsomething that is bad
あ
-
あかしふくいんが
正 しいと考 えること,またはそれを人 びとの前 で話 すこと。 -
あれ
野 としがなく,人 びとがすんでいないところ。
い
-
いさましい
正 しいことを知 って,それをどうどうとまもること。 -
いのちの
木 リーハイのゆめにあらわられれた神 のあいをあらわす木 。 -
いのる
神 と話 すこと。かんしゃをのべ,しゅくふくをおねがいする。 -
いましめ
人 びとがしあわせになるために,神 から行 うように言 われたこと。 -
いやすびょうきの
人 やきずついた人 をよいじょうたい,または元 どおりにすること。
ウ
-
ウリムとトンミムよげんしゃがほんやくし,けいじをうけるためのたすけとして,
神 がおあたえになったとくべつなどうぐ。
え
-
えいえんのいのちえいえんに
神 とともにすむこと。
か
-
かいいん
教会 またはグループに入 っている人 。 -
かいどう
人 びとがあつまって神 をれいはいするたてものの一 つ。
ぎ き
-
ぎ
神 のみ心 にしたがうこと。ぎにかなう人 びととは神 のいましめにしたがう人 びとのこと。 -
ききん
雨 がふらなくて,さくもつがそだたないために,食 べものがなくなること。 -
ぎしきバプテスマやせいさんなど,れいてきないみがあるしんせいなぎしき,または
行 い。 -
ぎせい
神 にしたがうために大切 なものを何 かあきらめること。 -
きせき
神 の力 をしめすふつうにおこらないようなできごと。 -
きんばんうすい
金 のはんに書 かれたきろく。モロナイはきんばんをクモラのおかにかくした。後 にジョセフ・スミスはきんばんをとり出 した。
く ぐ
-
くいあらためる
正 しくない行 いや考 えをかなしんで,それをくりかえさないとやくそくすること。 -
ぐうぞう
人 びとがおがむ神 でないもの。 -
くわわるグループに
入 ること。 -
ぐんぜいたたかうためのくんれんをうけたへいしたち。
こ
-
ころも
長 く,ゆったりとしたふく。 -
こんぼうどうぶつや
人 をたたくためにつかうぶき。
さ
-
さいだんどろや
石 をつみ上 げて作 ったしんせいなところ。神 にいのりやいけにえをささげるためにつかわれた。 -
さけにようアルコールののみものをのみすぎたために
体 や心 をじゆうにできなくなること。 -
さばきつかさほうりつやいましめがどのようないみかを
考 えてそれをきめたり,人 びとがどのようにほうりつやいましめをまもったらよいかをきめるしどうしゃ。 -
さばきつかさのしょくニーファイ
人 のせいふでさばきつかさがしめているたちば。
じ し
-
じげんけいじがあたえられる
一 つのほうほう。 -
したがうたのまれたことやめいじられたことを
行 うこと。 -
しどうしゃ
人 びとをみちびく人 。 -
しもべ
王 などのえらい人 のためにほうししたり,はたらいたりする人 びと。 -
じゃあく
神 がきらうこと。あくにんはサタンをあいし,神 のいましめをまもらない。わるいこと。 -
じゆう
自分 でえらびができること。 -
じゆう
自分 でえらびができること。 -
じゆうのはたしれいかんモロナイが
人 びとにじゆうをまもるようはげますためのことばをころもに書 いて作 ったもの。 -
しゅくふくするその
人 にとってよいものをあたえること。せいさんをしゅくふくすることは,イエス・キリストのしょうちょうであるパンと水 をうけ入 れてくださるよう神 におねがいすること。 -
しれいかんぐんたいのしどうしゃ。
-
しんけん
神 のみ名 によって行 う力 。 -
しんこうイエス・キリストをしんじること。
-
しんじつじっさいにおきたことがら,または
正 しいことがら。 -
しんじる
何 かが正 しいことをかんじる,または知 ること。 -
しんちゅうのはんリーハイのせんぞに
神 があたえられたいましめと人 びとのきろく。 -
しんでん
神 の家 。
せ
-
せいさんしんけんをもつだんせいが
人 びとのためにパンと水 をしゅくふくするぎしき。せいさんは人 びとにイエス・キリストを思 いおこさせる。 -
せいにんするしんけんの
力 とけんのうをあたえること。 -
せいやく
神 と人 の間 でむすぶやくそく。 -
せいれいにみたされるせいれいが
人 の考 えや心 に正 しいことをつげてくださること。 -
せんきょうし
人 びとにイエス・キリストのふくいんを教 える人 。
た だ
-
たいれいレーマン
人 が神 につけた名前 。 -
たたかいてきやあいてのぐんたいとあらそうこと。
-
たてつるぎやそのほかのぶきからへいしのじょうはんしんをまもるためのよろい。
-
たてる
何 かを作 る,またはくみたてる。 -
だんじきするみたまのたすけをえるために
食 べものや水 をとらないこと。
ち
-
ちゅうじついつもいましめにしたがうこと。
つ
-
つみいましめをやぶること。
-
つるぎたたかいでてきを
切 ったり,さしたりするためにつかう長 いきんぞくのはもの。
で て
-
でしイエス・キリストをしんじて,イエスさまのようになろうとする
人 。 -
てつのぼうリーハイがゆめで
見 た神 のことばをあらわすしょうちょう。 -
てんし
神 からのつかい。
と ど
-
とう
人 びとが立 つことができる高 いたてもの,または台 。 -
どれい
人 びとのためにむりやりはたらかされる人 びと。 -
どれいのじょうたいじゆうにできないじょうたいで,だれかのために
一日中 はたらくこと。
ぬ
-
ぬすむほかの
人 のものをとること。
の
-
のがれる
人 からはなれること。
は ば バ
-
はかいする
町 やいのちなどがかんぜんになくなること,またはあれはてること。 -
はかりごとだれかをふこうにするためにわるいけいかくを
立 てること。 -
はくがいするだれかをためしたり,きずつけたりするためにうそを
言 うこと。 -
ばつをあたえる
人 によくないことをもたらすこと。神 にしたがわない人 びとはばつをあたえられることがよくある。 -
バプテスマ
神 からけんのうをあたえられた人 が,バプテスマをうける人 をかんぜんに水 の中 にしずめてからふたたびおき上 がらせるぎしき。イエス・キリストの教会 のかいいんになるためにはバプテスマをうけなければならない。 -
はりつけにする
人 をじゅうじかにくぎでうちつけてころすこと。 -
はん
神 の教 えと人 びとのれきしが書 かれているうすいきんぞくのいた。 -
はんこうするいましめやめいじられたことにしたがわないこと。
ぶ ふ
-
ぶきつるぎややりのように,ほかの
人 びとをきずつけたり,ころしたりするためにつかわれるもの。 -
ぶぐへいしがたたかいで
体 をまもるためにきるもの。 -
ふくいんイエス・キリストの
教 え。 -
ふっかつする
生 きているじょうたいにもどること。
へ
-
へいしぐんたいでたたかう
人 。 -
へいわおだやかなきもち,またはせんそうがないじょうたい。
-
へりくだる
神 のみ心 を聞 いて,それを行 おうとすること。
ほ
-
ほんやくする
一 つの国 のことばをほかの国 のことばにかえること。
も
-
もうじん
目 が見 えない人 。
や
-
やくそく
何 かを行 う,または何 かのじょうたいをなしとげることをやくそくすること,またはけっしんすること。 -
やりつきさすためにつかう,するどいほさきがついたぼう。
ゆ
-
ゆめ
人 がねむっている間 に心 の中 でけいけんするものがたり。 -
ゆるす
人 からいやなことをされてもそれをわすれて,その人 をあいすること。
よ
-
よげんできごとがおきる
前 にそれについて話 すこと。 -
よげんしゃ
神 のみ心 を人 びとに話 すよう神 からめされた人 。 -
よろこびのおとずれきぼうとやすらかなきもちがあたえられる,
神 のことば。
リ り
-
リアホナあれ
野 にいた時 にどのほうこうへ行 くべきかをしめすために神 がリーハイのかぞくにおあたえになったしんちゅうのたま。リアホナはリーハイのかぞくが正 しいことを行 う時 だけうごいた。 -
りかいする
考 えを知 る,または分 かること。
れ
-
れいはいする
人 やものをおがむ,またはしたがう。
ろ
-
ろうやつみをおかした
人 びとをとらえておくためのばしょ。
王
-
王 人 びとをおさめるしどうしゃ。
弓
-
弓 長 いぼうのりょうはしにつるをはって,矢 をとばすためにつかう。
耳
-
耳 の聞 こえないもの聞 くことができない人 。
石
-
石 なげき石 をなげるためのぶき。 -
石 をなげつけるしぬまで人 に石 をなげつけること。
船
-
船 海 にうかぶのりもの。人 びとやにもつをはこぶためにつかう。
天
-
天 天父 とイエス・キリストがすんでおられるところ。
頭
-
頭 のかわをはぎとる人 の頭 のかわのぶぶんを切 りとること。
矢
-
矢 どうぶつをとったり,たたかったりするためにつかうぶき。するどいほさきがついている。
力
-
力 ぜんの力 ,またはあくの力 。神 からあたえられるとくべつなたすけや強 さのことを言 うことがしばしばある。