第11課
アブラハムとイサク
目 的
わたしたちは天の御父とイエス・キリストを完全に信頼しなければならないことを子供たちに理解させる。
準 備
-
祈りをもって以下の聖句を研究する。
-
創世18:1-16——アブラハムは3人の聖なる人をもてなした。彼らはサラに男の子が生まれることを約束した。
-
創世21:1-8——サラとアブラハムの間にイサクが生まれた。
-
創世22:1-14——アブラハムはイサクを犠牲としてささげるよう命じられたが,イサクの命は助けられた。
-
創世22:15-19——アブラハムは大いなる祝福を約束された。
-
-
その他の参考箇所
『モルモン書』ヤコブ4:5—アブラハムがイサクをささげようとしたことは,天の御父とイエス・キリストとの関係と類似するものであった。
-
レッスンを検討し,聖文の物語を子供たちにどう教えるかを決める(本書「レッスンの準備」ⅵ—ⅶ,「聖文に基づいて教える」ⅶ—ⅷ参照)。子供たちを参加させ,レッスンの目的を達成するのに最も役立つ「話し合いと応用のための質問」と「レッスンを豊かにする活動」を選ぶ。
-
教材
-
『聖書』人数分
-
『モルモン書』と『高価な真珠』
-
視覚資料6-11「イサクを犠牲にするアブラハム」(『福音の視覚資料セット』105);6-12「紅海を渡る」;6-13「ししの穴のダニエル」(『福音の視覚資料セット』117);6-14「火の燃える炉の中に投げ込まれた3人」(『福音の視覚資料セット』116)
-
レッスン
一人の子供に開会の祈りをさせる。
レッスンを豊かにする活動
以下の活動を,レッスンのどの部分でも,また幾つでも使うことができる。復習やまとめ,チャレンジに利用してもよい。
-
天の御父がイエス・キリストを犠牲にするために地上に遣わされたことと,アブラハムがイサクをまさに犠牲にしようとしたことの間に見られる以下の似通った点について話し合う。
-
イサクはアブラハムとサラの間に生まれた唯一の息子だった。
イエス・キリストは天の御父の肉における独り子であられる。(天の御父はイエスの霊と肉体の父親であられる。)
-
アブラハムはイサクを愛した。
天の御父はイエスを愛しておられる。
-
アブラハムは天の御父に従順であった。
イサクは父に従順であった。
イエスは御父に従順であった。
-
主はアブラハムがささげる犠牲のために子羊を用意された。
天の御父はわたしたちのための犠牲として神の小羊であるイエスを用意された。
-
-
箴言3:5-6を読んで話し合う。子供たちにこの聖句のすべてまたは一部を覚えさせる。この聖句を家族の前で暗唱し,家族にとってどのような意味があるかについて話し合うよう勧める。
-
子供たちが天の御父を信頼する必要がある以下の状況または類似した状況を説明する。どのようにして信頼を示すかを子供たちに考えさせる。
-
祈るとき。(天の御父の御心が行われるように願う。)
-
初等協会へ来るとき。(よく耳を傾けて学ぶ。)
-
悪いことをする誘惑を受けたとき。(イエスが教えられたことを思い出し,その誘惑を拒む。)
-
だれかから気持ちを傷つけられたとき。(
赦 すとともに,怒りではなく愛を示す。) -
什分 の一のお金をほかのことに使いたいと思ったとき。(什分の一を納める。) -
安息日に友達からサッカーに誘われたり,映画を見に行くように誘われたりするとき。(安息日を聖なる日として保つ。)
-
家族で聖文を読むために起きなければならないが,まだ眠いとき。(起きて聖文を読む。)
-
-
天の御父とイエス・キリストを信頼し,御二方が望んでおられることを行うことによって得られる祝福をそれぞれ別の紙に書く。以下の祝福を参考にする。
-
幸福
-
健康
-
人々を愛する
-
平和な家庭
-
福音の
証 -
イエス・キリストに対する強い信仰
-
教会に行って喜びを得る
-
聖霊を
伴侶 とする
-
祝福を記した紙を袋の中に入れて,言う。「いいものをほしいと思う人は手を上げてください。」
わたしたちはすでにイエス・キリストの福音を受けるという大きな祝福を頂いていることに気づかせる。天の御父とイエス・キリストはわたしたちが御二方を信頼し,福音に従って生活するならば,さらに多くの祝福を与えると約束しておられる。子供たちに順番に袋の中から祝福を書いた紙を取り出させて,どうしたらその祝福を得ることができるかを話し合わせる。以下のような意見が出るように導く。
-
家庭の夕べと家族の祈りに積極的に参加する
-
教会の集会に出席する
-
家族を助ける
-
両親に従う
-
知恵の言葉を守る
-
聖文を読む
祝福は必ずしもすぐに与えられるわけではないことを子供たちに理解させる。数年後に与えられる祝福もあれば,わたしたちが地上にいる間に与えられない祝福もある。今週,天の御父とイエスを信頼していることを示すために何をするかを子供たちに決めさせる。
-
-
「主はみ子をつかわし」(『子供の歌集』20)を歌うか,歌詞を読む。
まとめ
一人の子供に閉会の祈りをさせる。